top of page
社会福祉法人海光会 海光園


みんなでガーデニング♪
本日は、デイサービスとケアハウスのご利用者と一緒に玄関前の花壇に「ビオラ」を植えました。先日の上多賀文化祭で購入した50株の「ビオラ」を皆様で手分けをして丁寧に植えました。 「この色きれいね」「こっちに植えたほうがバランスがいいかも」「黄色を頂戴~」 自然に会話もはずみます。普段は手を延さないところまで、ググっと手をのばしリハビリになっているかな? 鮮やかな色が花壇いっぱいに広がりました。季節を感じるガーデニング活動を通じて、利用者様も笑顔いっぱいになりました!
11月4日読了時間: 1分


上多賀文化祭へ出展しました!
11月2日(日)恒例となりました「上多賀文化祭」へ今年も出展しました。 デイサービスとケアハウスのご利用者様が日頃からコツコツと作成してきた力作をお披露目です。地域の有志の方が、やきとりや焼きそば、大福もちなどの食べ物をはじめ花の苗を出店。地域交流の場となっています。 早速、わが施設の「園芸担当部長?」が花の苗を大量に購入していました! リクリエーションで利用者様と花壇に植える計画なのかな? 当施設としても日頃からの関係づくりを大切にしながら、地域の方との協力体制を築いていきたいと思います。
11月4日読了時間: 1分


【10月減災訓練】夜間火災訓練
令和7年10月22日(水曜日)、当施設では消防署のご指導のもと、夜間を想定した火災訓練を実施いたしました。 夜間は職員の人数が限られるため、初期対応の迅速さや利用者様の安全な避難誘導が特に重要となります。今回の訓練では、夜勤体制の中で火災が発生したという想定のもと、通報、初期消火、避難誘導、消防隊への引き継ぎまでを実践的に行いました。 ●消防署からの講評(抜粋) 夜間は人数が少ないため、役割分担と通報・連絡体制の確認が重要である。前回の訓練と比較し役割分担ができており、避難誘導も迅速にできていた。また、避難誘導の際利用者様に声掛けをし安心させる対応もよかった。との講評をいただきました。 ●今後の取り組み 今回の訓練を通じて、職員一人ひとりが自分の役割を再確認し、夜間の防災体制の課題や改善点を共有することができました。 今後も定期的な訓練を継続し、利用者様が安心して過ごせる環境づくりに努めてまいります。
10月30日読了時間: 1分


“地産地消”の取り組み COFFEE編
当施設では、定期的に各地から「お取り寄せ」したものを利用者様に提供しています。 10月は、Coffeeを選択。 コーヒー好きの管理栄養士がお店を吟味。静岡県伊東市の「カフェローステライ ヴェッカー」さんからコーヒー豆を購入し、お店で挽いてもらった本格派です。 今回は、ハロウィンにあわせ飾り付けをしながら、利用者様も仮装し皆さんでコーヒーを楽しんでいただきました。 ドリップを始めるとフロアー中にコーヒーの香りが漂います。 コーヒーの苦手な方もいらっしゃるかな~との心配はなんのその! 「美味しい!」「おかわり~」「いい香りだね」 大好評でした!!!
10月29日読了時間: 1分
bottom of page